覚えるだけで釣果アップ!季節ごとの釣りテクニック
季節ごとに釣果をアップさせるための基本やテクニックやルアーの選び方について解説します。
釣はり季節によって水温や魚の行動が変わるため、その時期に合ったアプローチが重要です。
それぞれ春、夏、秋、冬の季節別に具体的なポイントを挙げてみます。
春(3月〜5月)
春は冬の寒さから徐々に解放され水温が上昇し始める季節ですが、まだ水温が低いため魚の活性もそれほど高くありません。
春の釣果アップには以下の点に留意しましょう。
水温と時間帯の選定
春は朝晩の水温が低くなることが多いので、魚の活性が高まる日中の時間帯に狙いを定めましょう。
特に日差しが暖かく感じられる時間帯が良いでしょう。
浅場狙い
春は魚が浅場に戻ってくる傾向があるため、浅場を重点的に狙ってみましょう。
特に河川や湖の水辺の構造物周辺や水深の変化がある場所にポイントがあります。
エサの豊富なエリア
春はエサが豊富な時期なのでエサが集まるエリアを見つけると、そこに大型の魚も集まってくることがあります。
エサの動きを確認し魚の活動を予測していきましょう。
スローリトリーブ
水温がまだ低いため、魚の動きものんびりしています。
スローリトリーブのルアーを使用することで、魚にアピールしやすくなります。
トップウォーター
春はトップウォータープラグやポッパーを使って表層攻略を行うと、スリリングなアタックが楽しめます。日中の暖かい時間帯や夕暮れ時に試してみましょう。
ジグヘッドとソフトルアー
ジグヘッドにつけたソフトルアーやワームは、リアルな動きで魚を誘うことができます。
カラーやサイズをバリエーション豊富に用意して、魚の反応を見極めましょう。
春は水温の上昇とともに魚の活動が活発になるので、朝晩と昼間の差が大きいこともあります。
釣りの楽しさを引き出すために、春の状況をよく観察し臨機応変な対応を心掛けましょう。
スポンサードリンク
夏(6月〜8月)
夏は水温が高く魚の活性が最も高まる季節ですが、気温が上がりすぎる昼間は魚が深場に潜ってしまうことがあります。
夏の釣果アップには以下の点に留意していきましょう。
朝夕の時間帯(朝まずめや夕まずめ)
日中は水温が高くなり魚が深場に潜りやすいので、早朝や夕方の涼しい時間帯を狙いましょう。
特に夕暮れ時は、食事を求めて浅場に戻る魚が多いです。
表層攻略
夏は表層に活動することが多いので、トップウォータープラグを使った表層攻略も有効な釣りの一つです。
この釣りではスリリングなアタックが楽しめますが、表層だけでなく環境やタイミングを見極めてリトリーブしていきましょう。
また、水深のある場所にはディープクランクベイトやスピナーベイトなども効果的です。
底付近に潜む魚を狙って、根気よくルアーを引いてください。
ナイトゲーム(夜釣り)
夏の暑さから逃れるため、この時期には夜釣りを楽しむ人も増えてきます。魚が浅場に戻ってくる夜の時間帯を活用していきましょう。
サーフや防波堤の釣りも夜に多くの釣り人が活動する時期ですが、必要以上にライトを多用するとトラブルの元にもなりますので他の釣り人にも十分配慮し楽しい釣りを心掛けましょう。
夏の釣りは日中の気温が高くなるため、熱中症や日焼けにも注意が必要です。
十分な水分補給や日焼け止めを使用するなど、安全面にも配慮しながら楽しんで下さいね。
スポンサードリンク
秋(9月〜11月)
秋の釣りは夏の暑さが和らぎ、水温が下がり始める季節です。
その分エサが豊富になることから、魚たちの活動が再び盛んになります。
秋は気温の変化が激しいことがあり、魚の動きも一定ではありません。
そのため季節の変化を理解することが釣果を上げるポイントともなります。
この時期はアオリイカの新子も大量に接岸しますので、防波堤や岩場にはズラッとエギンガーが並ぶ風景も風物詩となりましたね。
回遊魚も活動的になり、移動しながらエサを求めることが多く様々な魚種が狙えるのもこの時期の楽しみの一つです。
水温の変化に注意
秋は気温の変化が大きく、水温も変動します。水温が上がる日中や暖かい場所、水深のある場所など、魚の好む環境を見極める必要があります。
朝夕と夜の活用
早朝や夕方は水温が上昇し始めるので、魚が浅場に戻るチャンスです。
そして秋の夜は特に魚が活性化するので、ナイトゲーム(夜釣り)も有効です。
筏釣りなどでも、夏場から秋にかけて筏での夜釣りを開放しているところも多く見受けます。
秋の釣りは季節の変化や気候の不安定さによって、魚の行動も多様です。
釣り場によっても状況が異なるため、地域に応じた釣り方を覚えておくと良いでしょう。
また、秋の釣りは涼しい気候で楽しめるため、心地よい時間を過ごしながら釣りを楽しんで下さいね。
スポンサードリンク
冬(12月〜2月)
冬は水温が低く魚の活動が鈍るため、釣果を上げるのが難しい季節です。
しかし、釣り方を工夫したりターゲットを絞り込むことで釣果を伸ばすことができます。
日中よりも朝夕の方が有利
特に冬場は日中よりも朝夕の方が有利と言われていて、冬は日中の水温が低いため朝や夕方の方が魚の活性が上がる場合があり、太陽の日差しがあたる場所や暖かい地域にポイントがあります。
水深のある場所の攻略
ルアー類で狙う際には水温が低い時は活性が低いので、底付近をスローリトリーブが基本となります。
ジグヘッドにワーム・シンキングミノー等を組み合わせて、ボトムの釣りがメインとなりますので底近くを攻めると良いでしょう。
水温が低い時期は魚はエネルギーを節約しているため、底でエサを待っていることが多いですから底を狙う際にはくれぐれも根掛かりに注意して下さいね。
氷上釣り
寒冷地ではワカサギ釣りやマス類をターゲットにした氷上釣りが楽しまれます。
専用の道具やアイスシェルターを使って快適な釣りを楽しみましょう。
冬の釣りは釣果を上げるのが難しい季節ですが、根気よく待つことで釣果を上げる事ができます。
寒さ対策として暖かい服装や手袋、防寒具などを準備して快適に釣りを楽しんでください。
また、釣りの楽しみ方を広げるために、冬ならではの氷上釣りなどにも挑戦してみると良いでしょう。
まとめ
以上、季節ごとの釣果アップテクニックの詳細な解説でした。
季節ごとの魚の行動やルアーの選び方を理解し、釣りの楽しみをさらに広げていきましょう。
スポンサードリンク